勝手に名付け親のデータを集計してて、 (例の如くBWV1000番さんのデータとワタシのデータでね) 気付いた! ワタシの記録に、2016年7月3日の出題曲、 「セレナード K.525から 第1楽章」 モーツァルト作曲 がない! なぜかその箇所だけ欠落してる! なんで? そして、 2016年2月28日の出題曲、チャイコフスキーの 交響曲第5番ホ短調作品64から第4楽章 が、なぜか翌週の番組表にも載っている! 交響曲第5番第4楽章 たまたまBWV1000番さんのデータと照合しててわかったんだけど、 他にも探せばいろいろ出て来るかもぉですなぁ。 というか、モーツァルトのセレナードの回は、他の曲はそのまんまあるんで、 なんでこれだけが欠落してるのかまったくもって不可思議ぃなんすけど。 ひょっとするとワタシ、なんか呆けててここだけ消しちゃったんだろか。 採用されてるのに・・・・・・ ということで、 過去にかかった曲 のリストを修正しました。 (チャイコさんの方は、番組表に載ってるわけなんでそのまんまにしますが曲数には数えず) 幸か不幸か、 曲数は変わらない、ということにします。 名付け親のまとめは明日ね。 (あ、いやもうちょっと引っ張ろう・・・・・・今さらだけどぉ)
昨日、コメントしたように 来週日曜(2020年4月26日)の放送予定が「こどクラ」になってます! なのでブログを非公開から 再度公開にして、右メニューの「NHK -【こどクラ】」の見え消し線も消しました。 番組HPは依然こんなん↓ですけどね。  さてさて復活なのか、こういうご時世なのでとりあえずの単発放送なのかは兎も角、 ちょっと元気が出てきました。 だったんだけど・・・・・・ 儚い春の夢・・・でした・・・あのですね、
まぁあるだけ嬉しいんですけど、
こういう場つなぎ的にやるのってどうなの?
と思うのはワタシだけ?
あ、いえいえ贅沢を言っちゃいけませんな。
3時間を1時間50分に例メイクってのも楽しみましょう! ・・・・・・ ?
ここで投稿したのにその後を加えたまとめですな。 (あの、番組表では たのもう! となってますが、なぁんかワタシ的には たのも~ なもんでそれで通させてもらいました) 全59回中、〇28回、△3回。 ということで〇と△を合わせると、31回。 的中率 52.5% !!! 真理さん、ご苦労さまでしたぁ、素晴らしい成績です!そして投稿された方々も! あれ書くの相当な労力だってことは、やってみたんで、よぉっくわかります。 根性! でしたな。 真理さんの ガハハ とか 悔しい~! を聞くために? もういつ聞けるかわかんないですがぁ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ たのも~、一覧。  一応これもエクセルファイルをアップしておきます。(残り5日で消えます) こちら。そして 各作品は、こちらから。(載ってない人は残念ですが今となってはどうしようもありません・・・)
番組HPからDLしてエクセルにしました。 それを画像にしたのを貼っておきます。  pdf版と png版 を番組HPからDLしてるんだけどどちらも大きいのでアップできません。 html版 はさらに容量が大きいのでとんでもございません。 ということで、ワタシが作ったエクセル版をば。(実際には Apache OpenOffice 4.1.2で作成) (残り6日で消えます。)
ナハハ、かかった曲リストからBGMってのを抜粋しただけぇ。 こちらね。 (あとで右メニューに追加しておきます) 全167回全176回全177回で、 646曲も選ばれたんだねぇ、 <<(4/4 訂正:167ちゃいまんがな!176でんがな! で、最後の「わすれられないおくりもの」を加えて177回でんがな! でした>> 凄いね。(ダブリ登場があるにしてもね) この内、今聞いても何曲わかるだろ・・・・・・いつまで経っても素人から抜け出せないワタシ。 やっぱり若い時にイロイロ聞いてないといけませんよぉ~ 今の若い人~! (って言ってみる)
今まで随時更新してきました(右メニューにあります)が「きらクラ!」も終わったので区切りでまとめます。 って、曲数のご紹介だけですがぁ。 (曲から遊粒を探す作業はこれから、いやちょっとやる気が出たらボチボチやりますが、 なんと言ってもチェックしてくれたり教えてくれたりした今日も快調の家族さん(快鳥家族さん)が お亡くなりになってからなんともやる気が出んのですよ・・・・・・ということはさておいて) 結局、「きらクラ!」の番組表に載った曲を集計すると、 4722個(曲)でした。 (← これは間違い! 正確、いやほぼ正確なのは後ほど~) こちらで投稿した、5000曲に至らず~ どおりですが、 ん? と思ったのが、 今回のラスト回の前の放送、「BGM選手権祭り」を聞いて、なんか記憶にない曲がかかったなぁ、と。 で、改めて一覧を見たら載ってません! そう、マシュマロの国で採用された曲とか。 つまり、当初はBGM選手権の採用曲は番組表に掲載されてなかったのね、です。 ということで、 こちら(BWV1000番さんのブログ)を見せてもらいながら自分のファイルをチェックして以下のことがわかりました。 ★ 番組表に載ってなかったの。 (だからワタシのリストにも載ってない)
放送回 | 放送日 | 選手権回 | 曲名 | 作曲者 |
---|
3 | 2012/04/22 | 初回 | フルート、ビオラ、ハープのためのソナタ | ドビュッシー | パガニーニの主題による狂詩曲~第18変奏 | ラフマニノフ | 5つのバガテル~2「ロマンス」 | フィンジ | 5 | 2012/05/13 | 2 | 交響曲第1番~Ⅳ交響曲第1番~Ⅳ | シベリウス | ピアノと管弦楽のための幻想曲~Ⅱ | ドビュッシー | 星のどうぶつたち~8「おうし」 | 田中カレン | 108 | 2014/09/07 | 54 | 組曲 作品16~Ⅱ「セレナード」 | サン=サーンス | 交響曲第2番~Ⅳ | シュニトケ | ピアノと管楽器のための五重奏曲K452~Ⅱ(本人の指定はⅢ) | モーツァルト | の計9曲。 そしてなんとまぁ ★ ワタシのリストに抜けあり! 放送回:180 放送日:2016/03/27 のBGM選手権で採用されたマーラーの曲。( ↓ 一番下の4行)  ときどきこういう表記の仕方があって見過ごすことがあって困るのよねぇ・・・(って他人の所為にする) これで1曲追加。 そして何が起こったのか全然覚えてない・・・ 今年の1月12日の放送の番組表 ワタシはリストに、 No. | コーナー | 曲名 | 作曲者 | 編曲者等 |
---|
1 | | 新日本紀行のテーマ | 冨田勲 | | 2 | きらクラDON | “イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971” から“第1楽章”“第3楽章” | バッハ | | 3 | | 運命 | ベートーベン | D.マシューズ編曲 | 4 | | “ピアノ・ソナタ 第28番” から “第1楽章” | ベートーベン | | 5 | | “交響曲 第40番” から “第1楽章” | モーツァルト | | 6 | | “オーパス・ナンバー・ズー” から“第3曲 ザ・グレー・マウス”“第4曲 トム・キャッツ” | ベリオ | | 7 | | 交響曲第5番 から 第4楽章 | ショスタコーヴィチ | | 8 | | くちづけ | ベートーベン | | 9 | | すみれ | モーツァルト | | 10 | | 別れの歌 | モーツァルト | | 11 | | 春へのあこがれ | モーツァルト | | と記してるのです。 ところが今回いろいろ見直してて実際は、 No. | コーナー | 曲名 | 作曲者 | 編曲者等 |
---|
1 | | 新日本紀行のテーマ | 冨田勲 | | 2 | きらクラDON | ハンガリー狂詩曲 第2番 | リスト | | 3 | | “イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971” から“第1楽章”“第3楽章” | バッハ | | 4 | | 運命 | ベートーベン | D.マシューズ編曲 | 5 | | “ピアノ・ソナタ 第28番” から “第1楽章” | ベートーベン | | 6 | | “交響曲 第40番” から “第1楽章” | モーツァルト | | 7 | | “オーパス・ナンバー・ズー” から“第3曲 ザ・グレー・マウス”“第4曲 トム・キャッツ” | ベリオ | | 8 | BGM選手権 | トロルドハウゲンの婚礼の日(抜粋) | グリーグ | | 9 | BGM選手権 | 弦楽のためのトリプティーク から 第2楽章(抜粋) | 芥川也寸志 | | 10 | BGM選手権 | “クラリネットのための3つの小品”から“第3曲”(抜粋) | ストラヴィンスキー | | 11 | BGM選手権 | 沈める寺(抜粋) | ドビュッシー | | 12 | | 交響曲第5番 から 第4楽章 | ショスタコーヴィチ | | 13 | | くちづけ | ベートーベン | | 14 | | すみれ | モーツァルト | | 15 | | 別れの歌 | モーツァルト | | 16 | | 春へのあこがれ | モーツァルト | | 何この差!? で、分かりました。 おバカなワタシは、放送前の番組表で集計してしまっていたのです。 だから関係ないイタリア協奏曲を勝手にドンの正解曲に・・・ おバカさ加減に呆れます・・・(気持ちが沖縄に行ってたからかな?) ということで、これら5曲も追加。 まとめると、 最終的には、【 4741曲 】となります、でしたぁ。 (リストには、上記 「★ 番組表に載ってなかったの。」は追記してません) 本当に 番組スタッフさん、ご苦労さまでしたぁ。(BWV1000番さんも~)そして、 あ り が と う ご ざ い ま し た! あとこんなのもありましたなぁ。(番外で) おまけね。 選手権回 | お題(クリックで遊粒へ) | 作曲者 | 曲名 |
---|
(番外の)三昧 | 夏のお嬢さん | モーツァルト | ヴェスペレ(証聖者の盛儀晩課)から「ラウダーテ・ドミヌム」 | グリーグ | 組曲「ホルベアの時代から」から前奏曲 | リスト | ため息 | 尚ですね、まだまだ間違ってる箇所や抜けてる箇所があるかも知れませんが、 わかったら追記ないしは修正する。、ということでご容赦願います。 (気づいた方がいらっしゃったら、ご指摘いたければ嬉しいなぁ~) また、リスト自体を、「★ 番組表に載ってなかったの。」も加えて単純な掲載順にしたのも作るつもりですが、 これまたいつかその気になったらぁ、ということでご了解ください。
最近の番組HPの 『まりさん、たのもう!』 が寂しいなぁ。 で過去の記事を見てて、あぁそうだったなぁ、画像に保存しておいて良かったぁ、ってね。 なんせ今のはこう ↓ だから。(過去の画像が全部消えてしまってる・・・皆さんの栄えあるラジネが消えちゃってる・・・)  ということで? ここにそれを一挙公開。 ってしようかと思ったけど、著作権の問題とかなんちゃらでなんかあったらイヤなんで、 とりあえず まりさん、たのもう! の過去の既出曲一覧を作りましたぁ。 (あ、作りかけてますぅ~) こちらね。 (右メニューにも追記) 今のところ、 真理さん正解 : 23回 公開収録やらゲストの方の解答回を除くと、 4割4分2厘の正解率。 立派な成績ですな!
3月1日にアップされた放送予定。  4月26日の朝見たら消えてました。  3月11日の放送から約一ヶ月半も掲載されっぱなしでしたな。 そして今掲載されている ↓  いつまで載ってるだろね。
こちらで触れた件です。 ワタシの記録では(全てを記録してるわけではありませんが)、下表の通りなんです。 って書きかけたというか遡ってみたんだけど、ワタシ、もっと画像として保存してたと思うんだけど探してもないの。 (多分、オフクロん家に置いてるバックアップ用のHDに入ってると思うんだけど、今は横浜で見られない・・・) なのですんませんが直近3回だけぇ、をテキスト抜粋してみた。 公開収録放送(生放送)日 | 番組タイトル | 収録日 | 収録場所 | 募集開始の放送日 | 番組HPに掲載日(多分) | 主催 |
---|
2012/11/4 | - NHK文化祭 公開生放送 - | | | | | | 2013/6/23 | -公開生放送!~清水華澄さん、塚越慎子さんを迎えて- | | | | | | 2013/10/6 | -NHKみんなの広場 ふれあいホール公開収録- | | | | | | 2014/10/5 | - 公開収録 - | | | | | | 2015/10/25 | -公開収録- | | | | | | 2016/6/19 | -福島県 南会津町公開収録- | | | | | | 2016/9/18 | -新潟県 長岡市公開収録- | | | | | | 2017/8/20 | -福岡県 春日市公開収録- | | | | | | 2018/2/4 | -群馬県大泉町 公開収録- | 2018/1/28 | 群馬県大泉町 | 2017/11/26 | 2017/12/5以前 | 大泉町、NHK前橋放送局 | 2018/6/10 | ~水戸市・水戸芸術館 コンサートホールATMで収録~ | 2018/6/3 | 水戸芸術館 | 2018/4/17 | 2018/04/30? | NHK水戸放送局、水戸市、公益財団法人 水戸市芸術振興財団 | 2019/2/17 | (未掲載) | 2018/12/9 | 都城市総合文化ホール | 2019/2/10 | 未掲載(2019/1/4 時点) | NHK宮崎放送局、都城市、都城市芸術振興財団・舞台事業組合共同事業体 | ということで・・・ん?何の為にこんな表を作ろとしたんだっけ・・・ あ、そうそう、昨夜時点でまだ番組HPに 公開収録の案内(バナー)が出ない、って件でした。 曖昧な記憶だけど、もう公開収録まで1ヶ月余りなのにまだバナーが貼られないのは初めてのような・・・ 昨年の例だと、↑のように、1月28日の収録でバナーが貼られたのは12月5日以前。 12月5日としても約8週間前。 それが今年はあと5週間ちょいなのに貼られない。 主催者は、NHK地元局と地元自治体等で、それぞれそんなに違いはないし、なんでかなぁ。 やっぱなんか大人の事情ってのがあるんでしょうかね。 ということで、当ブログで適当に作っちゃった。(右メニューに昨夜追加)
9月30日の,300回記念放送で採用されたお便り。  その時点では3941曲だったんだけど、 当日10曲放送されて合計3951。 そして 今日の放送で、4000突破。(番組表に載ってる曲は10曲で、これにドンが加わって合計11曲。) ということで今日の記事タイトルでしたぁ。 こちらの答えは来週に~ (引っ張る?) ++++++++++++++++++++++++++++++ 今日はこれから出かけて、帰って来るのが多分夕方になると思うんで、 放送聞けません。 一応録音は予約して出かけますが、アップは遅くなります。 (誰に言うてる???)
今日はいつもならラジネの公開日だけど、 珍しく(投稿しだして初めて?) なぁんにも投稿しなかったのでナシね。 で こちらの続きね。 遊粒でわからんのやら、ひとつの遊粒に複数入ってるのやらを省略したりして、 なんとか100曲ぐらいを表にしたけど、先は長いねぇ・・・ (今後は記事にせずに、記事の下に付記するようにしていきます。) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆尚、勝手にBGM選手権の投票を、 今夜20時に締め切りますんでご承知おき願います。 今のところ (昨夜ワタシが寝る前、21時過ぎでは、) 投票は 16件、 コメントは 17件 です。
「きらクラ!」の放送も300回が見えてきて、改めて過去にかかった曲を見てます。 というか勉強のために整理して聞いてみようかと。 例えばこんな感じ。
# | 放送回 | 放送日 | No. | コーナー | 曲名 | 作曲者等 | 遊粒 | 種類 | 系統 | 聞く時 |
---|
24 | 2 | 2012/4/15 | 1 | | オーボエ協奏曲 ハ長調 K.271から 第3楽章 | モーツァルト作曲 | ● | | | | 23 | 2 | 2012/4/15 | 2 | きらクラDON | バレエ音楽“くるみ割り人形”から“行進曲” | チャイコフスキー作曲 | ● | | | | 22 | 2 | 2012/4/15 | 3 | | 歌劇“蝶々夫人”から“ある晴れた日に” | プッチーニ作曲 | ● | | | |
21 | 2 | 2012/4/15 | 4 | | アラベスク 第2番 | ドビュッシー作曲 | ● | | | | 20 | 2 | 2012/4/15 | 5 | | ジ・エンターテイナー | スコット・ジョプリン作曲 | ● | | | | 19 | 2 | 2012/4/15 | 6 | | 交響詩“フィンランディア” | シベリウス作曲 | ● | | | | 18 | 2 | 2012/4/15 | 7 | | ピアノ・ソナタ 第17番“テンペスト”から 第3楽章 | ベートーベン作曲 | ● | | | | 17 | 2 | 2012/4/15 | 8 | | 弦楽四重奏曲“ラズモフスキー”第1番 op59-1から 第1楽章 | ベートーベン作曲 | ● | | | | 16 | 2 | 2012/4/15 | 9 | | 口笛吹きと犬 | プライア-作曲 | ● | | | | 15 | 2 | 2012/4/15 | 10 | | ロンドンデリーの歌 | アイルランド民謡、武満徹・編曲 | ● | | | | 14 | 2 | 2012/4/15 | 11 | | 早春賦 | 中田章・作曲、武満徹・編曲 | ● | | | | 13 | 1 | 2012/4/8 | 1 | | シャンペン・ポルカ | ヨハン・シュトラウス作曲 | ● | | | | 12 | 1 | 2012/4/8 | 2 | | フィドル・ファドル | リロイ・アンダソン作曲 | ● | | | | 11 | 1 | 2012/4/8 | 3 | | パガニーニによる大練習曲から“鐘(ラ・カンパネラ)” | リスト作曲 | ● | | | | 10 | 1 | 2012/4/8 | 4 | | 愛のあいさつ | エルガー作曲 | ● | | | | 9 | 1 | 2012/4/8 | 5 | | アヴェ・マリア | バッハ作曲、グノー編曲 | ● | | | | 8 | 1 | 2012/4/8 | 6 | | “エグモント”序曲 | ベートーベン作曲 | ● | | | | 7 | 1 | 2012/4/8 | 7 | | アラベスク 第1番 | ドビュッシー作曲 | ● | | | | 6 | 1 | 2012/4/8 | 8 | | グラナダ | シーゲル作詞、ララ作曲 | ● | | | | 5 | 1 | 2012/4/8 | 9 | | ジャクリーヌの涙 | オッフェンバック作曲、ヴェルナー・トマス・ミフネ編曲 | ● | | | | 4 | 1 | 2012/4/8 | 10 | | 春の日の花と輝く | マンティア作曲、エイクナー編曲 | ● | | | | 3 | 1 | 2012/4/8 | 11 | | ます | シューバルト作詞、シューベルト作曲 | ● | | | | 2 | 1 | 2012/4/8 | 12 | | 野ばら | ゲーテ作詞、シューベルト作曲 | ● | | | | 1 | 1 | 2012/4/8 | 13 | | 恋人のそばに | ゲーテ作詞、シューベルト作曲 | ● | | | | たった2回の放送だけど、かかった曲は24曲。 現在の放送回数は267回。 まぁ中には抜粋やらBGMやらも含まれてるんで 一部ってのもありますし被りもあるでしょうが、なんとまぁ、 単純に掛けると3204曲。重複してるのを考慮しても優に3000は超えてるんでしょなぁ。 これ、一曲ずつ調べて聞いていくの大変・・・・・・ 毎日10曲調べても300日! ふかわさんが言うてはったように、毎回の積み重ねの賜物ですな。 ということでぇ、ちょぉっとずつ整理していってみます。 進捗は、不定期に記事にしていくのと、 右メニューに追記していきます。(ファイルは1件の予定・・・3000行!!?? こんな感じ(かかった曲とか、放送に思いを寄せて、とか書けないワタシが情けない・・・・・・) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なはは、のハ! 放送の感想書かずに・・・・・・ (文字を背景と同じ色にしたから見えないでしょ。)
ご存知のように、過去3ヵ月分は番組HPに掲載されてますけど、
それ以前になると消えていくので、NHKさんにブログに載せてもいいですかぁ?
って問い合せました。
だけど・・・回答がないのです・・・今日時点。(2015/03/12 )
なので、こちら↑にアップしていこうと思います。(順次過去分をね)
(非合法かなぁ・・・著作権ヤバイかなぁ・・・)で・・・ できたぁ! (2015/8/9分まで) これ以降は、適宜追加していきますんで、特に当記事に追記していきません。 (2015/8/20) なんのこっちゃワカラン方は、上の白い部分をマウスでまさぐってみてね。 どっかで四角い枠のポップアップが出ると思うのでそこでクリックしてみてね。 ではでは。
| HOME |
|