さて、
こちらの続きね。
ほんっとに晴れ晴れとした元旦だったんで、
下界をずぅっと見てたの。
この日のフライトコースはこんな感じ。(7枚あります。つまんない人はスルーしてください)
以下写真はすべてクリックすると大きくなります。
まずは神戸空港から離陸。
大阪湾をぐぅっと右に旋回してコースを西に取り、明石大橋を下に見て、
姫路の手前で陸地に入る。
しばらくしたらコースを東に取り、京都上空に。

京都を過ぎたら叡山、琵琶湖を見ながらほどなく名古屋を遠方に臨む風景に。

そして浜松上空辺りで海に出ます。

左に御前崎を見る頃には、遠くに富士山も見えます。そして伊豆半島へ近づき、

でぇっかい島みたいに見える伊豆半島を過ぎると、ぽっかり大島が。

大島を迂回するようにコース変更した飛行機は、三浦半島を見ながら着陸体勢に。

東京湾上空をどんどん下降していって、羽田にスーっと着陸。(実際は、ちょっとドンドン)

でしたぁ。 羽田着陸ちょっと前に少し揺れたけど、ほぼ完璧快調!なフライトでしたぁ。
風景は、実際にはもっと大きく見えたんで後日載せるかも・・・
そして、駿河湾から伊豆半島辺りでの富士山。
(もちろんイメージね。今年は暖冬だけどもう少し雪をかぶってました)

やっぱり携帯で写真は拙いだろうと思って実写は撮らず。
あの頃はまだ若かった・・・・・・(2年前か・・・)だけど・・・前の席の人。
明らかに、ワタシと同世代の人が同世代の携帯(ガラケー)を出して、パチッ!
ん~ いるんだねぇ、気持ち若い人、じゃなくて規則を守らない人。
機内での電子機器の使用ルールが変わったって聞いてたけど、

明らかに、あれは、電波発信を制御できる機能はない携帯だよ。
てかですねぇ、このルール、中途半端でない?
って、つまり、お客さんを信用してますよ、ってこと。
裏返して言うと、客の良心に委ねます、この機体の安全、乗客全員の安全を各個人の良心に委ねます、ってこと。
更に言うと、そんなはずは有り得ないので、少々ルール違反しても運行に影響するような電波は発生しない、ってことだろね。
ってことは、別にどんな携帯で撮影してもいいんじゃないのぉ??? (ってヒトリゴト)
おまけ。

大島ね。
もっとリアルに目に入るんだけど、火口。
その左上にある空港。確か、羽田からの民間定期便はなくなったって言ってましたな。
てか、東京(羽田)から近すぎるっしょ!
あ、一応・・・神戸→羽田 8,790円でしたぁ。
ではでは。
コメントの投稿
フライトコースを楽しく拝見しました。
空には道がないからA空港とB空港を結んで一直線に一番近いところを飛べばよいのに
最初からぐるっとまわったり、陸を飛んだり海を飛んだりして、たのしいですね。
何度も地図を見て、私もいーともさんと一緒に飛行機に乗っている気分になれました。
景色を見られるということはいーともさんの座席は窓側なのでしょうか。
どのくらいの時間がかかりますか。
食事や飲み物はでるのかしら? 特に大好きなお酒とかは? :-)
こんにちはぁ、うめさん。
そうですか、楽しんでいただけましたか。それはよかった。
>空には道がない
確かにですね。なので尚のことちゃんとルートを決めるんでしょうね。
毎回、大体同じルートを辿ります。
フライトは1時間ちょっとの、あっという間です。
一応機内サービスはあるけど、短時間で有料。
だからじゃないですがワタシは機内サービスには見向きもせず、
窓にへばりついて外をずぅっと見てました。
(子供みたい・・・)
お~、一回でも旋回して飛んでいるのですね。
飛行機に乗らなく(乗れなく?)なって久しいような・・・
空港が広くて歩けないので、車椅子は手荷物で預けるし、備え付けのを借りても行動や時間を制限されるし、お姉さんが運転してくれる電動のは音楽がド派手で注目の的だし・・・よってフェリー派です(涙)
どうせ行った先でレンタカー借りな動けんし・・・
それにしても、
>神戸→羽田 8,790円
は、ビックリ!しかもお正月に。
ハートを含むトランプマークの会社かと思いますが、安いですねぇ。
娘なんか新幹線で片道約13,000かかっています。
まぁ、休暇が直前まで不明だったり、当日も何時に仕事が終わるか分からないし(今回も最終に近かった)、帰る日にどこぞを観光してからフラッと自由席で~というのが飛行機は出来ないから仕方ないのかな。
>機内での電子機器の使用ルールが変わった
えーと、普通のデジカメは電波が飛ばないから安定期(妊婦さん?/笑)なら普通に使用してもいいんですよね?
こんばんニャ☆⌒ヾ(Φ∀Φ)ノ
>神戸→羽田 8,790円 安いですね、新幹線より安のでは?
飛行機一時間といえば、北海道もそのくらいでした。
機内食も出ないし、もう千歳へ着いたの?と驚いたものでした。
機内での電子機器のルールが変わったのですか?
スマホでは、機内モードと言うのがあるけれど、
それですかね?
では・・・
今晩はぁ、快鳥家族さん。
>車椅子は手荷物で預ける
そうなんですね。確かに車椅子は難しいですねぇ、エアバスってのがあるけどあれってバスじゃないし・・・?
そうそう、
>新幹線で片道約13,000
だけど正月は14,000ぐらいでは?
なので、浮いた往復1万円をば、ぱぁっと使おうかな、と。
(また記事にしますけど)
>帰る日にどこぞを観光
う~ん、わかるぅ!
昔、名古屋から横浜へ帰るときに、青春18きっぷで途中下車しまくりしたのを思い出しましたぁ。
38歳の青春!!! ?
(ま、今回の飛行機は、というか、目的は横浜直行で帰ることだったんで選択肢はなし、ですけどね)
>普通のデジカメは
今は全然問題なし、ですよ。いつでもオッケー!(ちょい前まではなぜかダメだったけど)
あ、ということは、デジイチでもいいのか・・・・・・重さとの戦いだけ・・・?
今晩はぁ、ゆめこさん。
なんだっけ、イマ得とかいうのがありましてね、残席によって値段が変化するのです。
なので、毎朝のようにチェックして安いのを買う(更新する)のです。
(だから早起き!!! ?????)
一応↑は冗談ですんで、念の為。
>スマホでは、機内モード
それです。昔のガラケーにはない機能。
今度、飛行機でご一緒するときには貸してくださ~い! (いつだ?)